G1は予想する側もG1予想は全制覇(全的中)させたいという想いが強くなる。
予想する前の段階では、コパノリッキーが断然の1番人気になるほど信頼に足る馬ではないんじゃないかなって気がしてる。
果たして予想が終わった結果、どの馬が軸馬になっているか、自分自身が一番楽しみ。
さっそく展開面から見ていきたいと思う。
展開予想
メンバーを見渡すと、逃げそうなのは2番コーリンベリーか4番コパノリッキーあたりだろう。
枠順的にコーリンベリーあたりが多少強引にでも行きそうな感はする。
昨年は遅いペースで遅い時計の決着になったけど、今年も同じような様相になりそうな感もする。
2頭ともハイペース逃げのタイプではないからこの点は慎重に見ないといけない。
走破時計の設定がどれくらいになるかが非常に難しいけど、1分35秒5くらいになるんじゃないかと設定したい。
ラスト3Fも淀みなく36秒前後の決着になるのではないかと思う。
(RPCI:48~51の間くらいかなと)
※RPCIに関しては以下の記事を参考にして頂くと判りやすいと思う。
(参考記事)
⇒ これで万馬券に1歩近づいた! 競馬予想のペース判断指標、「RPCI」って知ってますか?
平均ペースに強い馬がより台頭してくるだろうと想定。
システマチック予想
展開面の想定が済んだところで、後は各馬の力量比較。
決め手の概念は非常に難しいが、平均ペースでより力を発揮できる馬を見つけ出したい。
それ以外には各馬を比較する、「ポテンシャル面」「状態面」をしっかりと見ていきたい。
まずは、調教面から良かったと思えたのは次の5頭。
・1番ローマンレジェンド
・4番コパノリッキー
・7番グレープブランデー
・9番サンビスタ
・10番ベストウォーリア
の5頭あたり。
後は、「決め手」というファクターは次の"レースレベル"、"着差"、"斤量"、"想定したペース"の4つ融合結果で判断したいと思う。
決め手の面では、
・1番ローマンレジェンド
・2番コーリンベリー
・4番コパノリッキー
・8番レッドアルヴィス
・10番ベストウォーリア
の5頭あたりを上位に見たい。
個人的には11番のワイドバッハあたりが1番上位になるかなって思ったけど、そうはならなかった。
ワイドバッハはハイペースのレースではきっちりと差し切ってるけど、平均ペースのレースでは意外に取りこぼしている。
その点で今回はハイペースにならないという想定だから、取りこぼす可能性が高いと優先的に見るべきだろうと思う。
以上の結果よりすべてを統合すると
・2枠4番:コパノリッキー
を最上位に見立てることができた。
よって、コパノリッキーを軸に馬券は購入したいと思う。
1番人気を軸馬にするだけに、点数をどうするかは悩みどころ・・・(・_・;)
種類は3連複で買い目は以下の通り。
(3連複フォーメーション)
4 - 1,2,8,9,10 - 1,2,5,7,8,9,10,11,14 (30通り)
結果的には本命サイドになりそうな感じがする。
点数はもう少し減らした方がいいだろうけど、G1レースということもあるので、的中を優先させたい。
コパノリッキー、昨年は最下位人気で勝利。
今年は1番人気で勝利となるか。
そんなことも気にしながらレースを待ちたいと思う。
がんばれ! 豊ちゃん!
カテゴリー:[【システマ予想】] 前後の関連記事
コメントの投稿