出走頭数が18頭とフルゲートでのレースというだけで、予想前から”難しいレースじゃないかなぁ”なんて思ってしまう・・・(^^;
弱気になったら負けな気がするし、ここは強気に自分の決めた馬に自信を持てるようにしっかりと見落としなく予想をしていきたい。
展開予想
まずはどの馬が逃げそうで、どれくらいのペースになりそうなのか、しっくり来るところまで何度もメンバーを見渡したい。
内から3番のマコトブリジャールか外の13番ケイアイエレガントあたりが今までの戦績より逃げそうな感じを受ける。
ただ、ガンガンに飛ばして行くタイプの2頭ではないから、スタートが良い方がハナを切るのではないかと思う。
そういった面を考慮して、前半はゆったりめで行って、淀みない流れのレースになりそうな感じがする。
先週の日経新春杯(G2)を見ても、時計はある程度出る馬場状態であることが分かる。
よって、ペースは速くはならないだろうけど、走破時計は遅くならないとみて1分33秒台前後になるのではないかと思う。
やや上がり3Fの速い決着になるだろうと想定。
システマチック予想
大まかな展開予想ができたところで、後は1頭ずつ見ていって比較を行いたいと思う。
【決め手】【レースレベル経験】【状態】【好調教】【実績】【馬齢】【過去同レース好走】
という7つのファクターを使って一長一短を見ていきたい。
「決め手」の面では、ペースがあまり速くならないという想定だから前が有利に思えるけど、差し、後方の馬で鋭い脚を使う馬と比較して、先行馬が残れるのか慎重に見ておきたい。
「レースレベル経験」では、やはり過去のレースで重賞を使っていた馬の評価が高くなる。
「状態」では、素直に調教が良かったと思う
・キャトルフィーユ
・ケイアイエレガント
の2頭をピックアップしておきたい。
ただ、他の馬の状態が悪いということではなく、この2頭がいつもより調子が良いのではないかということ。
「実績」については、
・キャトルフィーユ
・ケイアイエレガント
・ウリウリ
の3頭が重賞ウィナーなので、当然な結果だろう。
「馬齢」については、まだまだ成長盛りの明け4歳馬に重み付けが必要に思う。
後忘れてはいけないのが「過去同レース好走」というファクター。
これは、前年の覇者のウリウリに重み付け。
と全18頭を1頭ずつ見ていき、総合的に力のある馬を軸馬にして馬券を購入したいと思う。
総合的に力が一番あると思われたのは、
・7枠14番:ウリウリ
という結果になった。
よって、ウリウリから馬券を購入したいと思う。
相手は同様の選び方で重み付けをした結果に基づいて選んでおきたい。
馬券の種類は3連複で買い目は以下の通り。
(3連複フォーメーション)
14 - 2,3,4,6,7,8,13,16,18 (36通り)
相手は9頭に流す買い方。
先週の京都コースの結果を見ていると、まだまだ内側からも伸びるけど、直線外からもしっかり伸びる感じだったように思う。
軸馬のウリウリは鋭い脚を使えるだろうけど、4コーナーで何も考えずに大外にぶん回していると、勝てない相手になってしまう。
その点は鞍上の福永Jの手腕も問われるところ。
楽しみにして観戦したいレース。
カテゴリー:[【システマ予想】] 前後の関連記事
コメントの投稿