このレースはオッズが割れているけど、自分の中では抜けている馬がいると思っている。
結果がどのようになるのか、とても楽しみ。
展開予想
まずは、誰が逃げるのかを想定したい。
2枠3番ハイアーレートあたりが行くのか、4枠8番サーランスロットあたりが主張するのかだろう。
ハイアーレートは前走控えるレースをしているだけに、今回はどう出るか読みにくい。
もしかしたら、あまりペースを上げたくないのかも知れない。
ハイアーレートにしろ、サーランスロットにしろ切れ味がある訳ではないから、淀みない流れにしたいところだろう。
よって、ペースは平均くらい、走破時計は1分53秒後半くらいになるのではないかと思う。
システマチック予想
展開が想定できたから、後は1頭ずつ見ていきたいと思う。
【レースレベル経験】【決め手】【状態】【好調教】【斤量】【騎手】の6つのファクターを使用して比較をしたい。
このレースは明け4歳の出走が多く、その成長力をどのように考慮すればいいのかが非常に難しく感じる。
また、微妙な1キロの斤量差がどのように影響するのか、気にしておきたい。
それに持ち時計の面で明け4歳の馬たちはレース経験が少ない馬も多く、計り切れない面が多いし、持ち時計はあまり気にしないようにしたい。
状態面に関しては、
・9番スペースクルーズ
・10番サウンドトゥルー
の2頭が調教もしっかりと動けており、メンバーの中では調子の良さが目立つの言えるのではないか。
逆に、この冬場で
・1番クラシックメタル
・2番ビームライフル
の2頭の追い切り内容が少し軽いような感じがした。
馬体重を気にしながら、レース結果を照らし合せたいと思う。
そして、一番気になっているのが決め手の面
・10番サウンドトゥルー
・14番アールプロセス
の2頭が抜けているのではないかと思っている。
メンバーを見渡してみて、どんな展開になっても必ず差して来れるだけの差し脚を持っていると判断できた。
アールプロセスは休養明けで馬体面がどうなのか気になるところはあるけど、サウンドトゥルーに関しては絶好調だと判断したい。
一応、ファクターで全頭比較を行ったけど、
・5枠10番:サウンドトゥルー
が想定した通り、断然の結果で最上位にピックアップされてきた。
よって、軸馬は確定で、少し自信を持っている。
馬券は3連複で買い目は以下の通り。
(3連複フォーメーション)
10 - 1,3,5,7,8,9,13,14,15 (36通り)
アールプロセスと共に2頭軸で買いたいところだけど、荒れた時の事を考慮して点数はこんなもの。
後方待機で直線向くまではドキドキだけど、楽しみながらレースを観戦したいと思う。
サウンドトゥルーが4着以下だった場合、ショックを隠し切れない。
がんばれ! 大野!
カテゴリー:[【システマ予想】] 前後の関連記事
コメントの投稿