条件戦ながら既にオープン馬であるかのような馬に感じてしまう馬もいる。
出走頭数は16頭と力の拮抗したメンバー達が集ってレースが展開される。
昇級組が非常に力のあるメンバーが揃った感もある。
まだまだ対戦経験の少ないメンバー達のレースは非常に難解だけど、予想が的中した時の嬉しさも倍増だ。
しっかり予想してなんとか射止めたい!
------------
■ システマチック予想
------------
まずは展開面。
前走で逃げて快勝した8枠16番のヒメサクラが行く構えを見せるだろうか。
それとも内側からタガノトネールやマックスガイといったテンに速い馬もいるだけに、ハナ争いは読みづらい。
ただ、どの馬も番手からレースを進めることができるし、そこまで速くなることはないだろうし、逆にスローになることもないだろうと思う。
前半3Fは35秒前後くらいになるのかなと思うし、ペースは平均くらいかなと。
となると、走破時計も平均くらいになることが見込めて、1分24秒前後ってことになるだろうと思う。
特に、逃げが有利と言うこともないし、追い込みが不利と言うこともない展開。
比較が非常に難しいレースだけど、まずは、持ち時計面をしっかりとチェックして、
後は、次の【状態】【好調教】【決め手】【馬齢】【レースレベル経験】というファクターで全頭比較を行いたい。
比較した結果、
・8枠16番:ヒメサクラ
・8枠15番:アルボナンザ
・3枠6番:シグナルプロシード
・7枠13番:テムジン
・1枠2番:ネオシーサー
・2枠4番:ミッキーヘネシー
という順番でピックアップされてきた。
よって、順番から
・8枠16番:ヒメサクラ
を軸に馬券を購入していこうと思う。
買い目は以下の通り。
(3連複フォーメーション)
16 - 2,4,6,13,15 - 2,3,4,5,6,7,10,11,13,15 (35通り)
点数はこんなところか。
ヒメサクラを軸に買うから、ヒメサクラがどんなラップを刻むのかが全てだ。
外から砂を被らずに行けることはプラス材料だし、後は、鞍上の善臣大先生にお任せするだけって感じ(^^;
距離は前走を見る限り、1400mに短縮されたことによって馬が代ったかのような一変振りだった。
その点をここでも大きに期待したい面である。
楽しみにレースまで待ちたいと思う。
カテゴリー:[【システマ予想】] 前後の関連記事
コメントの投稿