なぜなら、外したレースが多かったから・・・(T_T)/
「そのままかいっヾ(--;)ぉぃぉぃ」って感じ。
振り返るのは辛い作業だけど、来週も引き続き東京競馬は続くし、
東京競馬のレースを中心に振り返ることにしよう。
--------------------------
■ 6月1日(日)東京9R「むらさき賞」を振り返る
--------------------------
むらさき賞は芝1800mでハンデ戦の16頭立て。
(レース映像)
( ⇒ レース結果詳細はここをクリック)
レッドルーファスが強い勝ち方で3連勝を飾ったね。
3ヵ月の休養明けもなんのその。
前走がダート戦であってもそんなの気にしない。
2着のマイネルミラノの前走は強かったし、今回も前目で強気に競馬をしながら図太さを発揮した。
3着のジェントルマンも直線ではジワジワ伸びて、もうすぐで2着というところまで迫ったし、
叩き2走目で状態は上向いていたんだね。
とまぁ、4番人気-1番人気-5番人気の組み合わせで決まったレースだったんだけど
このレースは外してしまった・・・。
ちなみに事前の予想はこんな感じだった↓
⇒【予想】4歳馬達が混戦を断ち切る!『東京9R むらさき賞の3連複勝負【自信度○】』
レッドルーファスとヘルデンテノールの2頭を軸に3連複で馬券を購入していた。
ヘルデンテノールについては、スタートは普通に出たけど、その後少しバランス悪くて最後方からとなった。
これは想定外だった・・・。
今の東京の馬場状態で最後方から差し脚を決めるってのは至難の業だ。
それに、3着のジェントルマン自体、馬券を買ってなかった・・・
このレースに関してはちょっと見る目がなかった(-_-;)。
ジェントルマンは元々1600万条件で2着が2回もあり、力上位の実績を持っていたのに。
完全に見落としていた。
それに叩き2走目という重要なファクターにも該当していたのに・・・。
情報の欠落をした時ってのは、絶対に外れる。
だから、予想をするときはちゃんと集中して予想しないといけないってことだよね。
反省ですじゃ。
でも、このレースを振り返ったことにより、次の2つの「修正点」を得ることができた。
それは、
・「リフレッシュ効果」は優先順位が非常に高いファクターであること
・前走を圧勝している馬は、昇級戦でも通用しやすい
という2点。
この修正点(気付き)は自分にとって非常に大きなことで、非常に勉強になった。
現在19個のファクターを横並びに見ながら予想を組み立ててるんだけど、
おおよその優先順位ってのが固まってきたから。
そして、これからは強気に軸馬は1頭だけに絞って賭けていきたいと思う。
そうすれば、買う点数も減らすことが出来、結果的には良い方向に行ってくれると思う。
まだまだ予想力が足りないけど、
こういったレースを確実に仕留めていかないと、未来がないね。
来週もしっかりと集中して予想しようっと(^^;。
コメントの投稿