しっかりと復習しとかなきゃ、先へ進めないんだよなぁ~って心の中のもう1人の自分が言っている。
毎週、毎週反省をしてるけど、一向に反省WEEKから抜け出せてないから、今週から復習するレースの数を増やすことにした。
色んなパターンの経験をしておけば、新たな場面に遭遇した時、その経験が絶対に活かされるはずだもんね。
まぁ、気楽にいこう、気楽に(^^)/。
--------------------------------
■ 4月27日(日)京都10R「上賀茂ステークス」を振り返る
--------------------------------
4月27日(日)の京都10R「上賀茂S」を振り返りたいと思う。
このレース、はっきり言って難易度が高いレースに思う。
だから、このレースをみんなで振り返ろう!
そして、みんなプロ級の予想ができるようになれたらいいね。
逆に、「このレース、予想簡単だったよ~」 なんていう猛者は
コメントくれたらうれしいな。
ちょっと話を聞かせて欲しい・・・(^^;)。
(レース映像)
(レース結果)
1着 6枠11番:ラガートモヒーロ(7番人気) 1分52秒6
2着 1枠2番:ドレミファドン(3番人気) クビ
3着 8枠16番:コルージャ(10番人気) クビ
⇒ 上賀茂Sの全着順詳細に関してはここをクリック
このレースは2枠3番のベルサリエーレが1番人気(2.5倍)で3枠6番のスプリングシーズンが2番人気(2.9倍)とこの2頭の2強対決と見られていた。
だからこの2頭が馬券対象から外れたら、そりゃオッズもつくよね。
3連複の配当は "47,920円" と高配当。
こういうレースを毎回仕留めていけば、週末はハッピーライフなのに・・・。
さぁ、自分の予想のどこがマズかったのか。
核心に迫りたいと思う。
( ⇒ 京都1OR「上賀茂S」の事前予想はこちらをクリック)
このレースは、5番人気の7枠14番:ギャザーロージズを軸に選んだ。
その理由は、逃げるのは人気のベルサリエーレでそれをすぐ後ろで潰しにかかるのが、スプリングシーズンだと思ったから。
だから、この人気の2頭が牽制しながらレースをするだろうから、どちらか1頭は必ずダメになるって思っていた。
そんな状況を虎視眈々と漁夫の利を得られるのが中断前目に位置できるギャザーロージズにチャンス到来かなって思っていた・・・。
そして、いざレースが始まってみると武豊鞍上のベルサリエーレが逃げて、川田鞍上のスプリングシーズンがすぐ後ろの位置につける展開。
「展開予想はバッチリだぜ~っ!」
とドキドキしながら見ていた。
ギャザーロージズはというと、これも予想通り中断よりも少し前目の位置をしっかり確保していて、
「さっすがシュタルケ!」
なんて思っていた。
ペースは自分が想定していたよりもスローで流れていた。
そして、3コーナー過ぎから1番人気のベルサリエーレの手応えがもう怪しい。
「ベルサリエーレはぶっ飛んだ、後はギャザーロージズが差してくるだけー!」
ともう心臓バクバクっ。
だけど、直線では
・
・
・
・
「ギャザーロージズ伸びないじゃん・・・(T_T)」
代わりに伸びたのは、もっと後ろにいた馬たち。
---------------------
■ 検証データからみるファクターの漏れ
---------------------
自分が軸馬に選んだギャザーロージズは結局8着に沈んだ。
これはショッキングだけど、軸馬選びのファクターが何か不足している証拠。
「なにがいけなかったんだろう・・・」
・
・
・
・
・
ウナること1時間。
データをずっと見つめつつ、1つの解らしきところに辿り着いた。
ウナっている1時間の間に、以下のような条件でデータを調べてみたんだ。
<過去5年間における京都コースの3歳以上の年齢別、良馬場ダート1800mでの複勝率(1~3着)成績>
年齢別に示すと以下のような複勝率データが得られた。
・3歳 22.1%
・4歳 23.6%
・5歳 21.6%
・6歳 14.5%
・7歳 6.7%
・8歳以上 0%
という結果。
このデータ、興味深いデータじゃない?
京都の1800mダート戦で、8歳以上の馬は過去5年のデータから見れば、無条件に『切り』だからね。
それに、7歳馬も総計120頭の出走頭数の内、3着以内に来たのはわずか8頭だけ。
ちょっと話にならないレベルだよ。
100%来ないという訳ではないけど、年齢が7歳以上は割引が必要だよね。
これは今まで自分が予想をしてきたファクターの中には無い項目だった。
そう、なんでこんなことを言っているのかというと、自分が選んだ軸馬の
【ギャザーロージズが7歳馬だった】
ということだ。
これは勉強になった。
こういう結果が得られれば、軸馬候補で迷っていた
2着馬のドレミファドンを軸にすることができたのにぃ~って思う。
こうやって振り返ってみて、改めて競馬の難しさを実感した。
だけど、復習すればするほど自分の予想力ってものが上がっていく気がする。
来週の京都のダート1800m戦が楽しみになった。
高い勉強代でしたm(__)m。

カテゴリー:[【振り返り】] 前後の関連記事
コメントの投稿