それにダート戦は自分にとって芝のレースよりも明解な感じがしている。
予想の段階で時計の比較が可能だと思っているし、意外とそれで万馬券を的中させている。
( ⇒ ダートの競馬場・距離別の勝ち馬平均タイムの一覧はこちらをクリック)
話はちょっと逸れちゃったけど、阪神の最終レースは1000万クラスの2000mダート戦。
定量戦の13頭立て。頭数は多くないけど、混戦の様相を呈している。
まずは予想の前の前提条件の確認と。
・2枠2番:ケイジータイタン(ブリンカー)
・4枠4番:リーゼントブルース(ブリンカー)
・8枠13番:ダイワテッセー(初ダート)
と3頭に条件付き。
ケイジータイタンは前走ブリンカーを外して今回は再着用という。
やはりブリンカーを着用していた方が集中力が増すのだろう。要注意の1頭かも。
リーゼントブルースは何走も前から着用しているので、今回の上積みは特にないだろうとみる。
そして、もう1頭はダイワテッセー、初ダート参戦。芝で結果が滞ってるけど、大差で負けている訳ではないので、ここでは怖い1頭だと思う。
後は適性面がどうかだね。
さぁ、展開予想に移ろう。
逃げるのは、おなじみの4枠4番のリーゼントブルースだろう。
番手にケイティバローズ、デジタルハーツ、エアラギオールあたりがつける展開になると思う。
リーゼントブルースあまり速い逃げではないから、展開が遅いようだと、後ろの馬がすぐにつついて自分のレースが出来ない可能性もある。
だから、前走のような2400m位が一番合ってるのかもね。
それに阪神は中山に比べて上がりが少し速い気がするから、リーゼントブルースにとってはコース替わりはプラスにならないだろうね。
ペースは少し遅いくらいになるとみるので、走破時計は2分7秒前後くらいになるのかなって思う。
展開的にしっかりと脚を溜めることができるだろうし、ここはラスト3ハロンの上がりタイムを持っている馬を中心に選び出したい。
・3枠3番:コスモメルハバ
・4枠4番:リーゼントブルース
・5枠7番:エアラーテル
・6枠8番:デジタルハーツ
・7枠11番:クラージュドール
・8枠12番:エアラギオール
この上記の6頭が優秀かと思って選び出したが、特段切れ味鋭いといった馬はいない。
さらに絞り込むためには、ある種決断が必要だし、
ここは逃げ一手で小細工なしの
・4枠4番:リーゼントブルース
を軸に決定したいと思う。
決め手は【連闘】というファクターも後押ししている。
それだけ調子が良い証拠なのだろう。
馬券は3連複で以下のように購入。
(3連複フォーメーション)
4 - 7,8,11 - 3,6,7,8,9,11,12,13 (18通り)
楽に逃げさせてもらえるか分からないけど、状態の良さでカバーして欲しい。
後は、鞍上が松岡から藤田に替わるけど、そこまで心配はしていない。
がんばって乗りこなして欲しい。
間接的に三浦大輔の応援も兼ねて。
カテゴリー:[【システマ予想】] 前後の関連記事
コメントの投稿