あの時は、2021年が4ヵ月経過して馬券が意外と順調で、自分の競馬予想の方向性が間違ってないのかなって思えている感覚もあった。
回収率100%も目前。
これで、100%超を維持できればどんどんレートを上げていって、機械的に稼げるよ~、と夢のような思いがハゼってました。
でも、実際は真逆の方向に投げ出される結果となりました。
毎週、毎週ひどく負けるようになっていきました。
だけど諦めたくないから毎週がんばって復習作業に時間を費やしていました。
毎週20時間くらいかな、結構がんばってる部類でしょ。
ファクターをたくさん洗い出し、ファクター数は増える一方。
パソコンのスペックがあまり優秀じゃないから、エクセルに耐えてくれ~って思いながらやってました。
プラス要素のファクターとマイナス要素のファクターたくさん洗い出して、800個くらいになったかも。
我流のVBAで慣れないプログラミングをやりながら予想システムを作り上げていく地道な作業。
この作業を毎週しながら、時間を多く費やしながら、週末にはお金が減っていく。
がんばってるけど、お金が減っていく。。
こんな生活が6ヵ月ほど続きました。
これって辛いよね。
ってゆーか、辛すぎました。
ブツブツと自問自答をする日が増えていったような。。。
「なんでこんなにがんばってるのに、神様は微笑まないの?」
「いや、自分の努力が足りないんだと思う。もっとがんばらないと。」
この矛盾した内容の自問自答をずっと繰り返してました。
競馬をやる人だったら、分かると思うけど、がんばって時間を掛けて予想したときとか
ハズれると魂が抜かれたような精神状態になるよね。
しかも、それがハナ差やクビ差のときだったときなんて尚更。。。
ただ、言えるのは頑張ってる分、予想の精度は上がってるんだよね。
でも、馬券が当らないの。
自分が買ってる組合せをすり抜けてくんだよね。
こんな経験を半年ほど経験して、ついに精神的に続けるのが難しくなり、2021年11月の中旬から一旦馬券の購入を見送ることにしました。
なんで自分がこんな境遇に合ってるのか、まだ意味を見い出せません。
きっと自分には必要な時間だったと思うんだけど、まだうまく落とし込めてません。
そして、この時点で回収率は71%まで低下しており、素人にもバカにされるレベルの回収率。
この半年で諭吉さんも140人JRAさんに預金することになりました。
(車のローンを払っている身分だけに、結構痛手なんです(-_-;))
・
・
・
・
2021年はまだホープフルSが残っているけれど、参戦する気力もなく2021年の戦いは終了。
競馬を始めてから、一番頑張れた年だったと思うけど、一番結果が乖離した1年だった。
競馬を離れてからは、考えることが多くなりました。
それと、なぜこのような境遇を迎えることになったのか、解決したくてスピリチュアル的なところを勉強し始めました。
これが、意外と楽しくて微妙にハマってます。
それと自分の周波数(意識レベル)が意外と高いところにあるんだってことも分かって更なる成長ができそうな感じです。
感謝、感謝。。
来年2022年は競馬を復活するか分からないし、このまま今までと同じように取り組んでも同じ結果しか生まないのは分かるし、どうしようか悩んでる状況です。
やるからには、回収率100%超が目標です。
これはみんなそうだよね。
2022年は、競馬で勝ってる姿を思い描いているか、それとも引退してるか分からないけど、楽しみな1年になればと思ってます。
競馬をこよなく愛する人たちには多くの幸とお金が舞い降りることを願ってます。
また気が向いたら記事を書きたいと思います。
2021年もありがとうございました<(_ _)>。
コメントの投稿