出走頭数は17頭とプチG1を思わせる短距離戦。
未完の大器、ビッグアーサーがどのようなレースをするのかも非常に見物なレース。
さっそく予想していきたいと思う。
システマチック予想
自分の予想スタイルとしては、多くのファクターを駆使しての予想。
大きな概略でまとめてしまえば、「展開×状態×能力(ポテンシャル)」という3つの掛け合わせ。
この3つを評価して総合力の高い馬を軸にして馬券を購入していこうというスタイル。
ではまずは展開面から見ていこう。
■ 展開
まずは展開面から見ていきたいと思う。
出走馬全頭を見渡すと、どうしても逃げたいのは4枠7番アクティブミノルだろう。
後の馬たちは押し出されれば逃げる、という馬達が多いので特に拘りはないだろう。
先週の結果を見る限り、芝は傷んで来ているが、時計はそこそこ出ている感じを受けた。
さらに、今週から仮柵移動のBコース仕様となるため、そこまで時計が遅くなることはないだろう。
芝の状態が「良」を前提に、走破時計は1分20秒5前後、ラスト3ハロンは35秒前後のやや速い平均ペースくらいになると想定して進めたいと思う。
■ 状態
続いては状態面。
各馬の調教内容から、状態の良し悪しを見ていきたいと思う。
状態の良さが目に着いたのは、以下の馬達。
・3番:アフォード
・5番:ウリウリ
・8番:ダノンシャーク
・9番:メイショウライナー
・10番:メイショウツガル
・11番:タガノブルグ
・14番:クラレント
・15番:ダンスディレクター
上記8頭が調整内容から状態が良さそうだと思えた馬達。
上記8頭の馬は少し重み付けをしてプラス加算。
他の馬達は、乗り込みもしっかりされていて、状態面からマイナスになる馬はいないと思われる。
■ 能力
続いては能力面。
今までの経験値から、持ってる力がどれくらいあるのか、上位の馬をピックアップしてみたい。
個人的に
・1番:ビッグアーサー
・7番:アクティブミノル
・14番:クラレント
あたりポテンシャルの高い馬ではないかと思う。
まとめ
後は、「展開×状態×能力(ポテンシャル)」と3つを掛け合わせると
・7番:アクティブミノル
・1番:ビッグアーサー
・14番:クラレント
・8番:ダノンシャーク
・5番:ウリウリ
・13番:ロサギガンティア
・15番:ダンスディレクター
・6番:サンライズメジャー
・
・
・
という順序になった。
上記の結果に沿って馬券は以下のように3連複で購入したいと思う。
(3連複フォーメーション)
01, 07, 14 - 01, 05, 07, 08, 14 - 01, 05, 06, 07, 08, 13, 14, 15(37通り)
人気が予想される1番ビッグアーサーが負けるとすれば、アクティブミノルの豊マジックにハマった時だろう。
アクティブミノルはセントウルSよりも成長してくれていることを願っての評価だけに、まだまだ成長して強くなって欲しい。
レースまで楽しみに待ちたいと思う。
最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。
カテゴリー:[【予想展望】] 前後の関連記事
コメントの投稿