今年は4頭の外国馬が参戦を表明し、それなりの実績を掲げてきた。
評価の仕方が難しため取捨選択をどうするかは、多少運に委ねないといけない部分はあるが予想をしていきたいと思う。
システマチック予想
自分の予想スタイルとしては、多くのファクターを駆使しての予想。
大きな概略でまとめてしまえば、「展開×状態×能力(ポテンシャル)」という3つの掛け合わせ。
この3つを評価して総合力の高い馬を軸にして馬券を購入していこうというスタイル。
ではまずは展開面から見ていこう。
■ 展開
出走メンバーを見る限り、これといった逃げ馬は見当たらない。
外国馬の14番イトウが逃げそうだという前評判だけに、逃げるのはイトウか。
どんなペースになるのかはまったくの予測不能。
イトウ自身、時計の速い芝の状態でのレース経験がないだけに、無理に飛ばしていくということはないだろうと思われる。
やや遅めのペースになると、仮定しておこう。
前日のレースの結果を見る限り時計は少し速い決着となっていて、馬場は荒れてきているけど速い時計に対応できる馬でないと厳しい感じは受ける。
全体の走破時計は2分24秒前後、ラスト1Fは34秒5くらいになるのではないかと推定して進めていきたいと思う。
■ 状態
続いては状態面。
G1レースだし、調教内容を見る限り、どの馬もしっかりと乗り込まれている。
その中でも状態面が良さそうだと感じた馬は、
・4番:ジャングルクルーズ
・6番:ラストインパクト
・10番:サウンズオブアース
・12番:ゴールドシップ
・15番:ショウナンパンドラ
・17番:アドマイヤデウス
の6頭。
その他の馬は調子が悪いということではなく、現状維持の平行線という意味で特に悪いと感じた馬はいない。
状態面から、どの馬も力を発揮できる状態にはあるだろうと思う。
ただ、上記6頭の馬は少し重み付けをしてプラス加算。
■ 能力(ポテンシャル)
続いては能力面。
外国馬については、評価不能。
個人的には
・2番:トリップトゥパリス
・8番:イラプト
の2頭を馬券対象に考えたいと思う。
それ以外の日本馬だと
・1番:ラブリーデイ
・12番:ゴールドシップ
・15番:ショウナンパンドラ
の3頭が能力は高いと思われる。
実績面から順当と言えば順当な結果だろう。
まとめ
後は、「展開×状態×能力(ポテンシャル)」と3つを掛け合わせると
・12番:ゴールドシップ
・1番:ラブリーデイ
・15番:ショウナンパンドラ
・10番:サウンズオブアース
・17番:アドマイヤデウス
・6番:ラストインパクト
・
・
・
という順番で総合的評価の結果になった。
後は、
・2番:トリップトゥパリス
・8番:イラプト
の2頭を追加して馬券を購入したいと思う
買い目は以下の通り
(3連複フォーメーション)
01, 12, 15 - 01, 10, 12, 15, 17 - 01, 02, 06, 08, 10, 12, 15, 17(37通り)
人気の11番ミッキークイーンは馬券の対象外になった。
やはり3歳牝馬ということで、今までの実績面から古馬最高峰との対戦には多少難しい面があると感じている。
target JVの基準タイムからジェンティルドンナとミッキークイーンを比較をすると、圧倒的にジェンティルドンナの方がレベルが高かった。
この点から見てもここは大きな鬼門になるだろうと思っている。
後はお騒がせな12番ゴールドシップの存在。
今回は評価が1番高い結果になったが、スタートをちゃんと出てくれないと話にならない。
尚且つ、レースでは4コーナーで先頭集団にいる位置取りでレースをしてくれないとダメだろうと思う。
この2つの条件をクリアできれば、得意ではない東京コースでも力を発揮できるのではないか。
個人的には、スタートが成功したら押してでも位置を取りに行って欲しいと思う。
今度は違った意味でファンを驚かせて欲しい。
ラブリーデイが崩れる時は、ゴールドシップが力を出し切った時ではないかと感じている。
それ以外に今のラブリーデイの充実ぶりに逆らう必要はないのかな。
レースまで非常に楽しみだ。
最後まで読んでいただきましてありがとうございました。
カテゴリー:[【システマ予想】] 前後の関連記事