https://maishumanba.com/blog-entry-1.htmlスタート
はじめまして。
今までは、競馬でプラス収支になることなんてほとんどなかった。
キッチリ予想したつもりで的中したことは多々あったけど、通期で見れば、収支はマイナス。
結果的には的中率もかなり悪い。
客観的に見ると、予想の内容が間違っていたということだろう。
正確には計測したことなどなかったけど、的中率は2割程度だったと思う。
プロ野球選手だったら、契約打ち切りの打率だよ。
競馬でも的中率2割でプラス収支にするのはかなり難しいだろうと思う。
今までの予想スタイルは調教を結構重視していた。そして、騎手や馬体重や前走成績や展開等も重視。
だから、調教で動いていて前走成績が良くて、馬体重の変動もなく騎手もリーディング上位なら、軸にして買っていた。
的中するときもあるけど、3着外になることの方が多かった。
当たらないことを、よく騎手のせいとかにしてたなぁ。
でも、競馬をやるからにはもっと当てたいって誰もが思うはず。
「どうやったら、的中率が上げられるか・・・」
「どういう買い方をすれば、プラス収支になるか・・・」
焦点はそこに尽きる。
お金もなかったので、1ヵ月間、データのみをぽわーんと眺めていました。
枠連で? 馬連で? 馬単で? 三連複で? 三連単で?
仮説を立てながらエクセルで適当に数値を入力しながら、プラス収支にならないか、あれこれ試していました。
こういったオカルト的な組み合わせでは、一時はプラス収支にできるだろうけど、長いスパンで見れば難しいのではないかと思い、断念した。
だから、視点を変えて、
調教、コース、年齢、前走成績、持ち時計、騎手、馬体重、展開、血統、距離適性、などなど、次は競馬予想に必要な様々なファクターを分析してみることにした。
過去の競争成績を見て、共通点は何かを見ることで何とかならないか。
たくさんのレースを眺めました。
そうすると、見えてきましたよ。
今までの自分の予想ファクターのウェイトの掛け方が違っているなぁということが。
自分の場合は、調教と騎手にウェイトを置き過ぎていたことが分かった。
連対している馬は、全然、調教動いていない馬もたくさんいた。
その他のファクターを組み合わせながら、最初はお金を掛けずに予想してみましたよ。
そうすると、的中率が4割を平均して超えてきて、プラス収支になることもあり、
実践に踏み切ることにした。
実戦経験を積みながらやれば、より真剣になるだろうと思い、2013年10月からスタートしてます。
的中率は5割程度、収支は毎週書いていきます。
収支が安定してプラスになるようであれば、予想スタイルを公開していこうと思う。
予想スタイルが公開できるように、負ける訳にはいかないのだ。
だから、応援よろしくね。