明日は仕事だから、京都金杯(G3)のみ。
有馬記念から間隔が開いたから、ちょっとリハビリの意味を込めてブログを書きながらの予想。
まず、阪神開催から京都開催へ移行したことで、その点を一番気を付けないといけないと思う。
京都コースは坂がないために、阪神コースよりは前残りの展開が多くなることは常に頭に入れておかなければ、足元を巣食われる。
そして、全体のメンバー構成。
実力は拮抗しているといえるメンバーの集まりか、という印象を受ける。
次は、大事な展開予想。ざっと見ていると
「ん? 誰が逃げるの?」
って感じ・・・。
開幕週の京都コースで逃げ馬不在となれば、高確率で逃げ・先行馬を軸にすることになりそうな予感。
前日夜のオッズを見ている限りでは、
3枠6番オースミナインが1番人気で単勝は4倍台という感じになっている。
前走は強い勝ち方だったけど、開幕週の京都コースでは、ちょっと危険な差し馬っていうオッズだね。
ファンもその取捨に迷ってる訳だ。
じゃ、先行馬から見ていこう。
そして、軸馬を見つけていこう。
というか、今年は複勝馬券から的中率を上げていく作戦にするので、
とにかく軸馬を選び出す精度をあげていかねばいけないのだ。
先行馬らしき馬を選び出してみると、
エキストラエンド、タマモナイスプレイ、シャイニープリンス、マイネルラクリマ、メイケイベガスター、ガルボ、ミヤジタイガ、テイエムオオタカ、ブレイズアトレイル、プリムラブルガリス、ネオウィズダムあたりかなって思う。
結構残ったな~(^^;。
ここからさらに、京都外回り1600mという観点と現状の調子を照らし合せてみると、
タマモナイスプレイは脱落かな。高齢馬だし上澄みはあまり見込めなそうな・・・。
そして、次なる焦点はガルボ。
前走の阪神カップ(G2)は良いレースだったけれど、京都コースでは上りが速くなる分、この馬にはマイナスになりそう。
だからガルボも外し。
そして、次はテイエムオオタカ。
この馬が逃げそうな感じはするけど、近走から判断して京都外回り1600mになることがこの馬にはプラスにはならないだろう。
よってテイエムオオタカも脱落。
そして、ネオウィズダム。この馬もベスト距離が1400mの印象を受ける。
1600mは走れないことはないだろうが、メンバーが一気に強くなってるから距離200mプラスはこの馬にとってはプラスではない。
よってネオウィズダムも脱落。
そうなると、残ったのは、
エキストラエンド、シャイニープリンス、マイネルラクリマ、メイケイベガスター、ミヤジタイガ、ブレイズアトレイル、プリムラブルガリスの7頭。
まだ7頭も残ってるし・・・
次なる観点は、残り3ハロンの直線勝負となった場合、どの馬が得意かってとこ。
そうなると、
シャイニープリンスとマイネルラクリマ、ミヤジタイガあたりは、平均ペースが好ましいだろうし、ちょっと不利か。
だから脱落。
残るは、エキストラエンド、メイケイベガスター、ブレイズアトレイル、プリムラブルガリスの4頭。
ブレイズアトレイルとプリムラブルガリスは前走が多少太目だったということろから、当日は多少は絞れていて欲しいというのがある。
この4頭からさらに絞ろう。
「馬齢」、「スローペース時の軽量馬」、「叩き2走目」あたりのファクターが有効になってくるとみる。
ここまで比べてみると、7枠14番の"プリムラブルガリス"かなぁってなる。
ということで決定。
7枠14番のプリムラブルガリスの複勝。
(本当は3連複を買いたいけど・・・)
6番人気だし、ある程度つくんじゃないかと思う。
あとは、浜中君がどんな舵を取るかじっくりと見守ろう。
(負け惜しみだけど、平均ペースの流れになった場合は軸はメイケイベガスターかなって気がしてる・・・。)
コメントの投稿